KENKETSU GRAFFITI -大学生の献血デビュー!!-|いこう!献血×TOKYO GRAFFITIKENKETSU GRAFFITI -大学生の献血デビュー!!-|いこう!献血×TOKYO GRAFFITI

HOW TO 献血

実は簡単?献血を受ける流れって?

01受付

受付確認票への記入と、本人確認を行います。その後、質問事項に回答していただきます。プライバシーは厳守されるのでご安心ください。

初めての人は運転免許証などの本人確認書類を持ってきてね

02問診・事前検査

質問の回答に基づき、問診と血圧・体温測定を行います。その後、少量の採血を行い、貧血の心配がないか事前に調べます。

献血に問題が無いか確認するために問診の内容にはちゃんと正しく答えてね!

03採血

採血ベッドに横になり採血を開始します。採血時間は、全血献血で10~15分程度、成分献血は採血量に応じて40~90分程度です。

献血前には副作用予防のために水分(スポーツドリンクなど)を補給しよう

04休憩

献血後は、休憩場所で十分に水分をとりしばらく休憩してください。最後に献血カードを受け取り、献血は終了です。

もし気分が悪くなったらすぐにスタッフの方に伝えよう

会員登録でもっと簡単に!

献血Web会員サービス「ラブラッド」に登録しよう!
献血カードがあればすぐに登録可能!

Web上でさまざまなサービスや特典が受けられる「ラブラッド」。
献血予約がWeb上から簡単にできるようになるうえ、
血液検査の結果などもいち早くわかるように。さらに、
会員限定のキャンペーンや特典情報が配信されるほか、
オリジナル記念品との交換が可能なポイントもたまります。

ページトップへ戻る